こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 仕事をしていると、忙しさの波があると思います。 業界によっては繁忙期があったり、突発的な業務に追われることもあります。 仕事が忙しいと心身ともに疲れるので、"なるべく仕事量を減らしてほしい" と感じる…
こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 最近は仕事が忙しく、COVID-19の影響で身の回りの環境変化もあり、なかなかに疲労しています。 当ブログでも、書きたいネタ・ジャンルはまだまだあるのですが、ある程度ちゃんとした記事を書くのもそれなりに労…
こんばんは、モルモル(@morumorublog)です! 最近はずっと、あるトピックに対して「私が思う○○つの方法」といったような、いわゆる "How to 記事" 的なものをメインに書いてきました。 自分の体験を振り返ってネタを探してきましたが、その中には "How to"…
こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 日々生活するうえで、人を説得する機会はたくさんあります。 説得するシチュエーションのとき、相手は少なからずこちらの意見に対して否定的な場合が多いと思います。 否定的な立場にいる相手を納得させなけれ…
こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 皆さんは、カフェラテが好きですか? 私は普段から眠気覚まし目的で、基本的にブラックで飲んでいます。 ときどき、ミルクを入れてカフェラテにして飲むこともありますね。 今回は、カフェラテに関する雑学を紹…
こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 仕事をしていると、成果や進捗をプレゼンテーションする機会があると思います。 その際、プレゼン資料をPowerpoint(パワーポイント)を使って作成することが多いかと思います。 プレゼンに限らず、お店のポッ…
こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 昨今は、COVID-19の話題で持ちきりです。 先日、既承認の効HIV薬の臨床研究結果が公表されましたが、COVID-19に対して期待する治療効果は得られなかったようです。 さらに、外出自粛やモノの不足など良くないニ…
こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 仕事をしていると、複数人数での打ち合わせや会議を行う機会は必ずあります。 会議の在り方として、こんなフレーズを耳にすることはないでしょうか。 ” どんなことでもいいから、もっと質問しなさい " 特に若手…
こんばんは、モルモル(@morumorublog)です 日々生活をしていると、今目の前にあることや、普段考えていることに慣れきってしまい、新しい視点で物事を考える機会は少なくなってしまうと思います。 一方で、生活をより良いものにするためには、その時々に応…
こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 ブログ開設から1ヶ月と少し。 ちょっとでもお金になればいいなという軽い気持ちで、当初よりGoogleアドセンスの審査に挑戦しておりました。 紆余曲折ありましたが、合計9回のトライの末、無事に合格できました…
こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 日本のことわざには、色々な表現や意味が面白いです。 そのなかには、一種の教訓的な意味を含むものも多いです。 人の性格や在り方を表すものも多くありますが、特に有名なことわざとして「能ある鷹は爪を隠す…
こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 当ブログのこだわりの1つとして、記事ごとにアイキャッチ画像を自作している点があります。 これは、読者さんに内容を一発で視認してほしいという意図と、私自身がカード型のブログデザインが好みであることか…
こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 仕事やプライベートに限らず、「フットワークが軽い人」がいると思います。 頼まれたことにすぐさま対応してくれたり、自分1人でもどんどん行動できてしまったり、基本的に良いことづくしに思います。 ある程度…
こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 ブログ名の通り、私は「新米」社会人として働く日々を送っております。 一般的にも、まだまだ「若手」と呼ばれる年代です。 一方で、新人と呼べるほどの年代でもなく、「中堅」に差し掛かろうとしている年代で…
こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 仕事をしていると避けては通れないのが、「電話対応」です。 特に入社間もない新社会人の中には、面と向かって話すことは苦でなくても、電話となるとなぜか途端に苦手意識を持つ人はたくさんいます。 現に私も…